『週刊 天体模型 太陽系をつくる』のVol. 17〜vol. 18を組み立てる。
火星と木星のあいだに広がる小惑星帯に位置するという準惑星ケレスだそうである。
小惑星帯の小(準)惑星として,この本ではケレスとベスタというのが紹介されている。不勉強な私,2つの名前をちゃんと認識していなかった。
(現在修理中の)ハッブル宇宙望遠鏡でとらえられた映像が掲載されているが,その解像度はあまり高いとはいえない感じ。2007年にNASAが探査機を打ち上げており,ベスタの軌道に到着するのは2011年8月だとか。さて,どのような観測結果を送ってくるのか。
で,私たちにとって有名な小惑星といえばイトカワ。日本の探査機はやぶさの帰還を心待ちにしていたりする。
作成経過はこちらです。
友人から電話がかかってきた。何年ぶりなんだか私も彼もわからなくなっている。7年くらいは経っているようだ。
そうはいっても,どうもごぶさたで終わっちゃうのが友達付き合いなのだろう。
近々飲みに行きましょう。
飲みに行きましょうといえば,昨日はワイン会というのに参加してみたのだった。
テイスティングの方法を教わりながら,それなりに(私からするととっても)お高いワインを10種類いただいた。
とってもおしかったし,ワインのコンディションって時間経過でこんなに変わるんだってことがよくわかった。
飲みたくなったら,それなりのお金を握り締めて,プロフェッショナルにコンディションを見極めてもらいながら楽しむというのがワインなのだな。