お借りしていたビデオをやっと観た。ちょっと古いビデオだが,ボサノバの起源,背景などを改めてちょっと学習。ボサノバは社会の縦の構造を貫くようなポピュラーなものではなく,共感を得られる層を横断するように世界で広がったという解説にちょっと納得したような。
アントニオ・カルロス・ジョビンとかジョアン・ジルベルトの若いころの演奏がよかった。この手のDVDを探してみようかと思ってみたりする。
改めて聴いてみようと思った人:
- Roberto Menescal(ホベルト・メネスカル)
- Toquinho(トッキーニョ)
- Carlos Lyra(カルロス・リラ)